通常出版
従来からの続いている紙本の出版形態です。大手出版社から発行される書籍と変わらない品質の本を出版しています。書店流通をご希望の場合には、ISBNと書籍JANコードを付して発行しますので、一般書店やネット書店(amazon、楽天ブックス、紀伊国屋、TSUTAYA、HMV、7net、e-hon、ヨドバシ等)で販売することができます。また、発行したすべての著書は国立国会図書館に納本していますので、図書資料としても広く利用され、国民の共有文化資産として永く保存され、後世にも継承されていきます。
従来からの続いている紙本の出版形態です。大手出版社から発行される書籍と変わらない品質の本を出版しています。書店流通をご希望の場合には、ISBNと書籍JANコードを付して発行しますので、一般書店やネット書店(amazon、楽天ブックス、紀伊国屋、TSUTAYA、HMV、7net、e-hon、ヨドバシ等)で販売することができます。また、発行したすべての著書は国立国会図書館に納本していますので、図書資料としても広く利用され、国民の共有文化資産として永く保存され、後世にも継承されていきます。
通常の出版形態で出版される場合には、著者のご意向や本のジャンルや内容など踏まえて、下記の4つの出版方法の中から、最適なプランをご提案しています。条件によっては、これらのプランを組み合わせた形で出版することもできます。
著者に出版費用を全額ご負担いただき出版します。本の内容・デザイン・価格・販売方法などご希望をお聞きしながら決めていきます。ご予算に合わせて並製本から上製本、特殊製本まで対応いたします。弊社にはNPO法人日本自費出版ネットワークが認定する自費出版アドバイザー1級資格者もいます。
一定の条件付きで、弊社が出版費用を立て替えて出版します。大学での指定テキストや教科書として、ご利用いただける場合にご提案しています。一定部数をご利用いただける場合には、出版費用のご負担なしで出版することもできます。
大学の出版助成や研究費、各種団体・協会の助成金を受けて出版します。助成金申請のご相談、お手伝いもしております。助成金だけでは出版費用が不足する場合には、差額分のみご負担いただきます。
一定の条件付きで、弊社が出版費用の一部を支援して出版します。例えば、「短期間で発行部数の大半の販売が見込める」「販売実績の高かった作品の続編」などはご支援いたします。状況に応じて柔軟に検討いたします。
流通に不可欠なISBNと書籍JANコード、分類コードを付けて出版しますので、街の書店からの注文はもちろん、Amazon、楽天ブックス、TSUTAYA、ヨドバシ等のネット書店での販売にも対応しています。
Amazon、楽天ブックス、TSUTAYA、ヨドバシ等のオンラインネット書店で販売することもできます。また、弊社ホームページからの注文、オンラインストアでも販売しています。
書店流通を希望される場合には、取次会社を通して、日販やトーハンなどの大手流通業者から一般書店に配本してもらうこともできます。
講義やゼミなどで書籍をご利用になる場合には、キャンパス内にある生協や書店から直接ご注文をいただき、講義が始まる前に弊社倉庫より納品します。
自費出版で出版された書籍をお引き取りいただき、ご活用いただけます。ご友人やご親戚にお贈りしたり、関係先やお客様に販売することもできます。